Search this site
東京経済大学 TKUメール
  • 東京経済大学 TKUメール
  • 0.はじめに
    • TKUメール(Gmail)の概要
    • ログイン・ログアウト方法
    • 冊子「基本的な利用方法」
  • 1.利用方法(メール)
    • 1.1 始めにする4つの設定
      • 名前を登録しよう ★必ず行いましょう。
      • ラベルの表示を変えてみる ★利用しやすくするために。
      • メールの送信形式を変える ★メールのマナーの1つです。
      • メールの署名を設定してみる ★毎回入力する手間が省けます。
    • 1.2 基本的なメールの利用
      • TKUメールの新しい送信画面
      • TKUメールの新しい送信画面 ★活用編
      • TKUメールをより使いやすくするために
      • メール受信方法
      • メール作成と送信方法
      • ファイルの添付方法
      • ファイルの添付方法(大容量ファイル編)
      • メールの印刷方法
      • メールを確認する際の注意 ★スレッド機能について
      • 迷惑メールの操作方法
      • メール転送方法 ★基本編
      • メール転送方法 ★応用編
      • メール転送方法 ★複数設定
    • 1.3 一歩先のメール利用 ★メールの整理術
      • メールの整理術 ★メール本文画面から設定する方法。
      • メールの整理術 ★検索オプション
      • メールの整理術 ★検索オプションとキーワード
      • メールの整理術 ★ファイルサイズで探す
      • メールを検索しても見つからない場合
      • Gmailのデザイン ★自分好みに変えてみよう。
      • Gmailのデザイン ★カスタムテーマ
      • 新デザイン ★よりシンプルに。
      • 受信トレイのスタイルを変えてみる
      • キーボードショートカット機能を使う
      • スター機能をつかってみる
      • 送信前にラベルやスターをつける
      • ラベル機能を使ってみる(1/2)
      • ラベル機能を使ってみる(2/2)
      • 子ラベル機能を使ってみる
      • 優先トレイで快適に
      • 優先トレイを設定してみよう
      • アーカイブ機能を使ってみる
      • 迷惑メールに振り分けられた理由
      • 添付ファイルの文字列から探す
      • 受信トレイのメッセージをタブ管理する方法
      • 迷惑メールにしない方法
      • スター付き連絡先で整理
      • ミュート機能
      • 返信時に、標準で「全員に返信する」方法
      • 受信メールを全て既読にする方法
      • 特定のアドレスからのメールをブロックする方法
    • 1.4 一歩先のメール利用 ★中上級編
      • Googleトークからメールの確認
      • zipの添付ファイルを解凍せずに表示する
      • オフライン機能 ★導入編。
      • オフライン機能 ★利用編。
      • ToDoリストを使う ★受信メールをToDoリストに登録・ToDoリストを送信する。
      • ToDoリストを使う ★基本的な利用方法。
      • 不在通知設定 ★メールのチェックができないときに。
      • Gmailで複数アカウントにアクセス
      • メッセージの自動翻訳
      • Gmailのボタンをアイコン表示からテキスト表示に変える
      • 別のメールアドレスで送信する
      • 別のメールアドレスのメールを受信する
      • サブアドレスで受信する
      • 自分のTKUメールのメールアドレスを増やす方法
      • ワードやエクセル、パワーポイント、イラストレーターなどのファイルを簡単にみる ★Gmailの添付ファイル編。
      • 件名だけで送信 ★警告メッセージも非表示に。
      • 別ウィンドウでメール作成
      • Gmailを別の場所からログアウトする方法
      • 外国語を入力できるIME機能の設定 ★仮想キーボード編
      • 外国語を入力できるIME機能の設定 ★手書き編
      • 絵文字を入れる。
      • メールの添付ファイルを Googleドライブに直接保存できます
      • バックアップ、データ移行(フリーソフトによるバック・アップ)
      • バックアップ、データ移行(TKUメールのダウンロード)
      • バックアップ、データ移行(TKUメール、Uドライブ等)
      • メールリンクをGmailに連携させる方法
      • 送信したメールを取り消す
      • 添付忘れ防止機能
    • 1.5 「連絡先」の利用
      • 連絡先(アドレス帳)とは?
      • 連絡先を使ってメールを送信する
      • 新しい連絡先を追加・削除する
      • 自動的に連絡先にアドレスが追加されないようにする
    • 1.6 メールソフトの利用
      • メールソフトを利用するための事前設定
      • 複数のPCからPOPで受信したい場合
      • メールソフトの設定。【Mac】「Apple Mail」の場合
      • メールソフトの設定。【Windows】「Thunderbird Ver3」の場合
      • メールソフトの設定。【Windows】「Windows Live Mail」の場合
      • メールソフトの設定。【Windows】「Outlook 2010」の場合
      • メールソフトの設定。【Windows】「Outlook 2013」の場合
      • メールソフトの設定。【Windows】「Windows10 メールアプリ」の場合
      • メールソフトの設定。【ios用】「Gmailアプリ」の場合
      • iPhoneの標準メール機能での利用
      • Android端末の標準メール機能での利用
    • 1.7 メールの仕様・制限
      • メールの制約事項
      • 利用期限について
      • セキュリティ機能 ★アカウント保護
      • 使用容量確認方法
    • 1.8 よくある質問
      • Gmailが重い。動作を軽くしたい
      • 文字化けが発生したら
      • 送ったメールで文字化けが起きたら
      • スレッド表示を解除したい
      • 来るはずのメールが届かない
      • メールの使用容量を確認したい
      • 自分宛に送ったメールが届かない(メーリングリストなど)
      • アカウントがロックされてしまった
      • チャットの表示が邪魔
      • パスワードを変更したい
      • アカウントの競合が発生してしまった場合
      • ログイン時にエラーが出た時
      • TKUメールのアドレスを変更したい
      • TKUメールの転送設定◆携帯にうまく転送されない場合
      • 署名の上に表示される「--」を消したい。
      • ログイン画面にアカウント情報を表示させない方法
      • ログイン時に「アカウントの更新」を促す画面が出た場合
      • データを移行したい。バックアップを取りたい。
      • カレンダーやドライブなどが英語表記になってしまったとき
      • 「ログインをブロックしました」というメールが届いた
      • ログイン時にこのような画面が出たら
      • 「サポートされていないブラウザを使用しています~」のメッセージが出たら
      • 画面右上のアイコンについて
      • 複数アカウントの同時ログイン
      • 確認コードを求められた場合
      • 添付ファイルが編集できない場合
  • 2.利用方法(ドライブ)
    • 2.1 基本的な利用
      • Googleドライブとは?
      • ファイルをアップロードする方法
      • ファイルをダウンロードする方法
    • 2.2 一歩先の利用
      • 共有、共同編集の方法:ファイルやフォルダを共有
      • ドキュメントの整理1 ★フィルタリング
      • ドキュメントの整理2 ★コレクション
      • ドキュメントの公開1 ★ウェブページとして公開
      • ドキュメントの公開2 ★ブログなどへのスプレッドシートを埋め込んで公開
      • ドキュメントの公開3 ★公開を停止する
      • ドキュメントの公開4 ★限定公開
      • ドキュメントの公開5 ★公開するシート・セルを選べる
    • 2.3 二歩先の利用
      • アンケートフォーム ★作成編
      • アンケートフォーム ★送信編
      • アンケートフォーム ★集計編
      • ファイルのダウンロード制限
      • ワードやエクセル、パワーポイント、イラストレーターなどのファイルを簡単に見る (Google ドライブ編)
      • OCRの利用
      • ファイルにコメントをつける
      • Fusion Tables ★アプリのインストール
      • Fusion Tables ★利用方法
    • 2.4 各ツールの利用方法
      • Google ドライブ Windows版のインストール方法
      • Googleドキュメントで作ったファイルをOffice形式で保存する方法
      • 新しいスプレッドシートの利用方法
      • Googleドライブでのアドオンの利用方法
      • Word や Excel で Google ドライブ上の Office 文書を編集、保存する方法
      • Googleドキュメントで音声入力ができます
      • 同名ファイルのアップロードとバージョン管理
    • 2.5 仕様、制限、変更内容
      • 仕様・制限
      • Google ドキュメント旧ユーザーインターフェースの終了について
      • Googleドライブからの旧Office形式でのダウンロードについて
      • Google ドキュメントの新しいインターフェイス
      • 使用容量確認方法
    • 教職員向け
      • 学内者限定のファイルを設置する方法
      • 共有ファイルの有効期限の設定方法
  • 3.利用方法(その他)
    • 3.1 Google 翻訳
      • Google 翻訳の利用:基本的な利用方法
      • Google 翻訳の利用:PDFやWordのファイルを翻訳する方法
    • 3.2 Youtube
      • Youtubeへの動画のアップ方法
東京経済大学 TKUメール

2.4 各ツールの利用方法

Google ドライブ Windows版のインストール方法

Googleドキュメントで作ったファイルをOffice形式で保存する方法

新しいスプレッドシートの利用方法

Googleドライブでのアドオンの利用方法

Word や Excel で Google ドライブ上の Office 文書を編集、保存する方法

Googleドキュメントで音声入力ができます

同名ファイルのアップロードとバージョン管理

Report abuse
Report abuse