Activemailサービス終了により、本作業のサポートは終了しました。(2010.10.1) Active!mailのメールデータをGmailに取り込む方法です。 例として、メールアドレスを「test01@tku.ac.jp」とします。(各自置き換えてください) 1.Gmailの画面より、「設定」→「アカウント」→「メールアカウントを追加」の順でクリック。
3.以下画面で設定。 ・ユーザー名:@の左側文字列
・パスワード:自分のパスワード ・POPサーバー:tkuservebk.tku.ac.jp と入力。(ポートは110) ←注意! tkuserve.tku.ac.jp ではありません。 ・「受信したメッセージのコピーをサーバーに残す」にチェック。 ・「受信したメッセージにラベルを付ける」:ここでは分かりやすいように新しいラベルとして 「Activemailの受信箱」と命名。 設定が完了したら「アカウントを追加」ボタンをクリック。
4.以下画面で「いいえ」を選択し「終了」をクリック。
5.取り込みが開始されます。
GmailのTOP画面に戻り「更新」をクリックすると、どんどん取り込まれていくのが分かります。 先ほどつけたラベル名「Activemailの受信箱」がつけられているので、受信箱の他のメール と区別もつきます。 ![]() これでActivemailの受信箱のコピーが終わりました。 ここで大切なのは「コピーできるのはActivemailの受信箱のメールのみ」ということです。 |
7.サポート終了 >