◆Google+とは?
Google+ ページとは、Google+ 上で、企業や商品、ブランド、組織の認知度を高めるのに有効なツールです。Google+のアカウントがあれば無料で作成できます。 企業やブランドに興味のあるユーザーが、Google+ ページを「サークルに追加」することで、対象のページ上で発信している情報を受け取れるようになります。 一方通行ではなくて、ある程度のコミュニケーションがとることができ、ユーザーからユーザーへだんだんと広がっていくのが特徴です。 ◆プロフィールとの違い Google+の個人プロフィールは、一人のユーザー専用ですが、Google+ ページは、企業、団体、製品、サービスの公式のページとして作成することができます。 公式ページの概念からGoogle+ ページはプライバシー設定が規定で一般公開となります。 Google+ ページは、5つのカテゴリーに分類することができます。選択したカテゴリーによって、登録できる項目などが異なります。 ・地域のお店や場所 また、Google+ ページには、自動的に「+1ボタンが」付けられます。 Google+ ページでは、最初に相手にページを追加してもらうか、@ 付きの投稿を送信してもらわないと、他のユーザーをサークルに追加できません。 ◆Facebookページとの違い 機能的な差はほとんどありませんが、Facebookページでは、配信している情報は、「いいね!」と言っているすべてのユーザーのニュースフィードに届けられます。 Google+ページでは、サークルに追加してくれたすべてのユーザーに情報を届けることもできますし、「サークル」を利用することで限定配信することができます。
例えば、デフォルトで設定されている「VIP」というサークルには、お得意様のユーザーだけを追加しておきます。
そして、お得意様限定のお知らせがあるときにこの「VIP」というサークルだけに案内を配信することができます。
サークルに追加しているユーザーの投稿を見たり、コメントしたりすることもできるので、「VIP」のユーザーの投稿は必ずチェックして、
できる限りコメントをしてコミュニケーションをとる、といった運用も可能です。
ユーザーがGoogle+ ページをサークルに追加した後でないと、Google+ ページはそのユーザーをサークルに追加することができないので、
サークルにいるユーザーは相手も必ずサークルに追加してくれているため、情報の配信がされないということはありません。
ユーザーがサークルから削除した場合、自動的にページのサークルからも削除されるようになっています。 ページに集まってきたユーザーに対し、より極め細やかな情報配信やコミュニケーションができるといえます。
◆作成方法
1.Google+作成ページにログインします。(こちらから)
2.カテゴリを選択します。
3.「ページ名、ウェブサイトのURL、カテゴリ」などを入力し、
規約に同意をチェックした上で「作成」をクリックします。 4.しばらくページ作成の画面が表示されます。
5.キャッチフレーズ、プロフィール写真の変更を行います。(後でも可)
「続行」をクリックします。
6.新しいページを共有します。「Google+で共有」ボタンをクリックし、「完了」ボタンをクリックします。
7.投稿画面が表示されるのでページに投稿します。
8.Google+ページを確認できます。
参考。
|
6.利用方法(その他) > 6.7 Google+ >