メールの送信に関する制限
・1日に外部の宛先に送信できるのは2,000 件まで。 ([宛先] 欄、[Cc:] 欄、[Bcc:] 欄のメールアドレスを合わせた数) これを超ええた場合、そのアドレスから24時間外部へのメール送信ができなくなる。 ・1 通のメールで外部の宛先に一度に送信できる件数の上限は、500件まで。 ・1 通あたりの最大受信容量は50MBまで。 ・1 通あたりの最大送信容量は25MBまで。 ・本学のGmailでは「開封確認」のメール送信はできません。 そのため、以下Gmailマニュアルの「開封確認メッセージの送信」はできません。
メールの受信に関する制限
TKUメールアカウントでは、受信可能なメール数には、分、時、日単位の制限があります。
上限に達すると、新規メールを受信できなくなったり、検索速度が遅くなるなどのパフォーマンスが低下することもあります。受信制限は1 時間から24時間程度で解消し、通常どおりアカウントにアクセスして使用できます。制限期間中にアカウントに送信されたメールを復元することはできません。 参考。
メールの容量について
制限はありません。 具体的な容量(利用容量)は、Gmailの画面下に表示されています。 (表示はGmail、Google ドライブ、Picasaウェブアルバムの総量) 参考。
迷惑メールフォルダとゴミ箱フォルダについて 共に、格納されているメールは30日を経過すると自動削除されます。
添付ファイルの制約 2016.3.30更新 拒否対象に「.js」ファイルを追加。 Gmailでは、ウィルスに対するセキュリティ対策として、危険な実行コードを含む可能性のある実行ファイル (拡張子が .exe のファイルなど) を送受信できないようになっています。 以下、送受信できないファイルの種類(拡張子)です。 |
1.利用方法(メール) > 1.8 メールの仕様・制限 >