■メールソフトを導入しGmail用の設定を追加する
1.Thunderbirdスタートアップウィザードに従いインストールします。[ 今すぐMozilla Thunderbird を起動 ] を選択し [ 完了 ] ボタンをクリックします。
2.Thunderbird が起動しローカルフォルダ画面が表示されます。 [ 新しいアカウントを作成する ] ボタンをクリックします。
3.メールアカウント設定画面が表示されます。 [ あなたの名前 ]、[ メールアドレス ]、[ パスワード ] を入力し [ 続ける ] ボタンをクリックします。
・あなたの名前:名前
・メールアドレス:*******@tku.ac.jp
・パスワード:パスワード
4.[ 編集 ] ボタンをクリックします。
5.受信サーバの設定をします。 受信サーバ [ pop.gmail.com ]、受信サーバダイアログから [ POP ] を選択 ポート番号 [ 995 ] を入力し [ 手動設定 ] ボタンをクリックします。
・ユーザ名:*******@tku.ac.jp (メールアドレス @以降のtku.ac.jpまで入力)
・受信サーバ:pop.gmail.com :POP :995 :SSL/TLS
注)半角文字で入力します。
6.送信サーバの設定をします。 [ Google Mail – smtp,googlemail.com (既定) ] を選択し [ 編集 ] ボタンをクリックします。
7.送信サーバの設定をします。 送信サーバ名 [ smtp.gmail.com ]、ポート番号 [ 465 ] を入力し [ OK ] ボタンをクリックします。
・説明:Google Mail
・送信サーバ名:smtp.gmail.com
・ポート番号:465
・接続の保護:SSL/TLS
・認証方式:通常のパスワード認証
・ユーザ名:*******@tku.ac.jp (メールアドレス @以降のtku.ac.jpまで入力)
注)半角文字で入力します。
8.設定概要を確認し [ OK ] ボタンをクリックします。
|