メールアドレスに「+」をつけることでアドレスを増やすことが可能です。 このような機能を「別名アドレス(エイリアス)」といいます。 用途別にアドレスを分けた場合(例.就活関連のメーリングリストの登録等)に有用です。 この「+」をつけたアドレスを認めていないサービスやシステムもあります。その場合は利用できません。 ◆メールアドレスを追加する ※以下手順1~4の作業をしなくても「+」付きアドレスの受信は可能です。 1.TKUメールにログイン後、[ 設定 ] > [ アカウント ] > [ メールアドレスを追加 ] をクリックします。 2.99e9999の学籍番号の後に [+] をつけ、そのあとに任意の文字列@tku.ac.jpを入れます。入力後 [ 次のステップ ] をクリック。 3.メールアドレスが追加されました。 4.メールアドレスは複数追加することができます。 また、返信する際にどのアドレスを使うかの設定もここで行えます。この設定は返信する際にも変更可能です。 ◆+がついたアドレスでメールを送る 1.メール作成画面で From にある自身のアドレスの横の ▼ をクリックすると、+ が付いたアドレスが表示されます。 今回は [ 99e9999+club@tku.ac.jp ] のアドレスを使用し、メールを送信します。 2.相手にメールが届くと、Fromはこのように表示されます。 3.相手がこのメールに返信をすると、99e9999@tku.ac.jpのアカウントに届きますが、メールアドレスは [ 99e9999+club@tku.ac.jp ] になっています。 ◆+がついたアドレスはメールの振り分けに便利 +がついたメールアドレスにあらかじめラベル・フィルタを作っておくことで、メールの管理がしやすくなります。 1.まずはラベルの作成。[ 設定 ] > [ ラベル ] > [ 新しいラベルを作成 ] をクリック。 2.新しいラベル名を入力して、[ 作成 ] をクリック。 3.次にフィルタの作成。メール画面上部にある検索窓にある▼をクリック。Toに [ +club ] を入力。 [ この検索条件でフィルタを作成 ] をクリックします。 5.99e9999+club@tku.ac.jp宛てにきたメールにラベルがつきました。 |
1.利用方法(メール) > 1.4 一歩先のメール利用 ★中上級編 >