自宅などで使用している別のメールを受信することができます。
複数のメールを一括チェックすることが可能です。 ■例:
「99b9999@tku.ac.jp」 のメールアドレスを利用
「aaa@×××.ne.jp」のアドレスのメールも受信できるように設定
1.TKUメールにログインし、右上の[歯車のアイコン]-[設定]をクリックします。
2.[アカウント]-[自分のPOP3メールアカウントを追加]をクリックします。
3.[メールアドレス]に受信したいメールアドレスを入力します。
4.「別のメールアカウントを追加」画面で、以下のように記入します。
ユーザー名:追加するメール アドレスを入力します。 パスワード:追加するメールのパスワードを入力します。 POPサーバー:プロバイダ指定のサーバ名を入力します。 ポート:プロバイダ指定のポート番号を選択します。 チェック項目の中から必要なものを選択し、チェックを入れます。 (詳細説明を参照してください。) 設定が終了したら「アカウントを追加」ボタンを押します 5.メールアカウントの編集画面で[いいえ(後で変更できます)]をクリックし、選択します。
[終了]ボタンをクリックます。 順次メールが取り込まれてきます。(通数が多いと時間がかかります)
(一般のGmailにTKUメールを移行する方法です。)
|
1.利用方法(メール) > 1.4 一歩先のメール利用 ★中上級編 >