Gmail で受信したメールを他のメールアドレスへ自動的に転送ができます。
1.ログイン後、画面右上の [ 設定 ] をクリックします。 2.設定画面で [ メール転送とPOP/IMAP ] をクリックします。 3.メール転送の設定を行う為に、[ 転送先のアドレスを追加 ] ボタンをクリックします。 4.転送先のアドレスを入力し、[ 次へ ] ボタンをクリックします。 6.メール転送の設定に間違いがないか、確認するために転送先のアドレスに確認のメールが送信されます。 ※もし上記メッセージ内容が「転送先アドレス「~」を追加しました」だった場合、以下6を飛ばして7に進んでください。 6.転送先に送られてきたメール内容を確認し、転送承認のリンクをクリックすると、以下確認完了画面が表示されます。 ★まだ転送設定は終わっていません。7.へ進んでください。 ※上記がうまくいかない場合、転送先に送られてきたメール本文の確認コードを入力し、[ 確認 ] ボタンをクリックしてください。 ※確認作業をせずに[ 転送先のアドレスを追加 ]ボタンを操作すると警告メッセージが表示されます。 7.Gmailのメール転送設定画面に戻ります。 一覧からいろいろな条件を選択できますが、基本は「メールを受信トレイに残す」 ◆メールを受信トレイに残す 8.転送の設定ができたら画面の下方にある [ 変更を保存 ] ボタンをクリックします。 9.受信トレイ画面に変わり、 [ 設定を保存しました。 ] と表示されます。今後、設定したメールアドレス宛にメール転送されます。 |
1.利用方法(メール) > 1.2 基本的なメールの利用 >